こんにちは、HanaMaryスタッフのshokoです♪
和装に似合う小物をチョイスするのに欠かせないのは「配色」
振袖や袴などの色味に合わせて選択肢は無限大ですね。
みなさん、色々と迷われているのではないでしょうか?
今回ブログで紹介するのは多くの方々に選ばれる人気の「紫色の髪飾り」について
少し掘り下げてお話ししていこうと思います!
赤文字系の
「ガーリー」「上品」「可愛らしさ」と
青文字系の
「ストリート」「モードカジュアル」の要素をミックスした紫文字系ファッションも
大人気で紫色は今*注目のカラーなんです☆
和装や髪飾りで紫を使うのは古来からの定番!
平安時代の服装をイメージすると
出てくる長い髪と重ね着した十二単♪
紫色のイメージが強いですよね。
紫は昔から秋冬シーズンに着られた色☆
着物や飾りに昔の日本人女子も積極的に取り入れてます♪
紫は地位の高さを象徴する色で古くから高貴な色とされてきました。
紫の染料が珍しく高価な頃は富と王家の象徴。
飛鳥時代に聖徳太子が定めた冠位十二階では最高位の色。
なんだか日本人に合う色だと納得がいくのもうなづけます☆
紫色の濃淡でイメージがずいぶん違って、
フェミニンなコーデにもなれば、艶やかで雅な印象にも仕上げることができます。
髪飾り選びのポイントですね!
和装に映える紫色の髪飾りもいろいろ♡
例えば…
◆ラベンダー×mauve(モーブ)のピンポンマム

画像元:髪飾りHanaMary/振袖袴hataori
◆繊細なグラデーションがお洒落な濃紫ダリア

画像元:髪飾りHanaMary/振袖袴hataori
◆レトロポップな鮮やかパープルダリア

画像元:髪飾りHanaMary/振袖袴hataori
◆淡いスモーキーダリアとさくらの和心コーデ

画像元:髪飾りHanaMary/振袖袴hataori
◆シックで上品な薄紫ダリア

画像元:髪飾りHanaMary/振袖袴hataori
◆大正ロマンなグラデーションダリア

画像元:髪飾りHanaMary/振袖袴hataori
紫の中でもトレンドカラーといえば
ラディアント・オーキッド♡
直訳すると「キラキラと光り輝く蘭の花」
ピンクと紫の中間色のような淡い色合いは「大胆・繊細・創造力」といった
イメージを持つ女子にピッタリのカラーで
日本だと「藤色」に相当します。
これは流行る匂いがぷんぷんしますね♡
ハレの日コーデに最新カラーの
ラディアント・オーキッドの髪飾りをつけて
大人フェミニンな着物コーデで
一歩先行く和装ファッションを楽しんでみてはいかがでしょう♡