一月ももう終わりに近づいてしましたましたが
新成人の皆様、新成人おめでとうございます!
そして、HanaMaryのサイトをご覧いただきありがとうございました
成人式が終わると、3月の卒業式シーズンに向けて
HanaMaryも稼動しています!
卒業式って、卒業したら、またどこかに就職とか、引っ越しとか。。。
大きく生活が変わる、そんな大変な時期ですよね。
成人式は、年末の生活から、そんなにギャップのない生活で過ごせると思いますが
卒業式はなかなかそうはいかない。。。
いろんな決断を要する多忙な時期に
髪飾りは、気軽に楽しく選んでいただきたい!
もちろん夏ごろから、準備しておけばいいのかもしれませんが
期限が近づかないと動けないという方も多いと思います
そんな方必見!
あっという間に決まっちゃう!
コツは、イメージとカラーで絞り込むだけ!
ステップ1条件で絞り込む
トップページから、
”和装に似合う” をクリック
”🔍条件で絞り込む!” をクリック
”特集>” をクリック
”卒業式の髪飾り” にチェックを入れて
”絞込検索” をクリックしてください
(だいたいの方が言われる前にそうしてますけど。って検索方式だと思いますが。)
卒業式のカテゴリーで検索するだけです
それだけでは絞り込めないので、
次に色で絞りこんでいきたいと思います!
ここからが、本番!
ステップ2 色で絞り込む
ご自身の着用する着物や帯のメインのカラーではない色
柄の中にあるアクセントカラーを見つけてください
そのカラーの髪飾りで絞り込んでください
色で選ぶをクリックして検索
袴のカラーが紫だから、髪飾りも紫で!!
っというやり方でも、いいのですが
全体を占める色ではないけど、いわゆる差し色で合わせた方が
つながり、流れの出るスタイリングになると思うのです
差し色がわかりずらいという方は、彩度(一番鮮やかな色)を拾ってみてください
例えば、この着物であれば、
白の袴に水色の着物 アクセントカラーは、袖中の濃いピンクかなっと
そこで、ピンクに絞って検索し、着物のイメージにあう清楚なイメージで探します
こちらのHanaMaryのつまみ細工をチョイスしました!
清楚な着物のイメージに合わせて♡
伊達襟のベージュと帯の淡いピンクも髪飾りに入っています
もちろんHanaMaryなので、お花のカラーはチョイス可能なので
袴のアクセントカラーになっている濃いめの水色を入れてもいいと思いますが
着物が淡い水色なので、袴の濃いめの水色を髪飾りには足さないことで
より袴のアクセントカラーを引き立てたいというイメージです
もう一着スタイリングしてみましょう!
モードなかっこいい着物です
袴のパープル系でも、着物の白でも、柄の黒でもない
アクセントカラーを探すと、伊達襟の赤かなっと
帯にも少し赤のお花が見えますね早速絞り込んでいきます
卒業式で絞り込み、カラーは赤で絞り込む
その中から選ぶ時、もう一つもアクセントカラーも参考にすると決めやすいです
その着物であれば、帯のグリーンが第二のアクセントカラーになると思います
絞り込んだ、髪飾りの中で、赤がメインでグリーンが少し入る髪飾りで探します
椿の葉の緑を効かせて☆
椿が少し丸みのあるデザインではあるので
もっとかっこいいのイメージを強くしたい!っという時はゴールドもオススメ!
着物や袴、どこにもゴールドのカラーがなくても
着物にはとっても相性の良いおめでたいカラーなので♡
また、雰囲気で選ぶという検索から、クールをクリックして、絞り込むのも
オススメです!
ゴールドをきわださせたこちらの髪飾りで
もっとカッコよさをアピールしても♡
カラーとイメージを先に絞ってしまえば、選択肢が絞れて選びやすくなりますよね!
選ぶ時間も楽しめて、素敵な髪飾りに出会える近道になれば幸いです
à bientôt